貴重な体験♪忍者博物館に行ってきました!その①
ちょっと前のお休みにおでかけしてきた一休です
と言っても!そんなに遠くに行けれるわけではないし
せっかくのお休みだもん!
行ったことがないとこに
しようと思い、
急きょ決めたのが・・・今話題の三重県!
三重県って聞くと~
どうしても海の方をイメージしがちですな
わたしもそう。しかもちょっと前に海女小屋ツアーやったばっかだし。
が、しかし!今回行こうと思い立ったのは・・・
伊賀であります
伊賀で連想するものはなんでしょうか?
分かった方!するどい
そう、忍者であります。
いっぺん行ってみたかったの、忍者屋敷
思い立ったら即、行動
上野公園という敷地内にある忍者博物館へ
行ってきました
すっごく広い公園です。桜もまばらに残っていてちょっとお花見気分
ぶらぶら散歩してると到着
入口からすでにクレイジーなニオイプンプンです。
中に入ると忍者イケメンがお屋敷のカラクリなんかを
わかりやすく説明してくれます
ホラ、屋根裏に気を付けて!盗み聞きしてる・・・
ちょっとしたショーもやってくれます。
外国の方も多いようで、説明文は英語表記のものもありました。
隣接の忍者博物館にも行けます。
忍者の道具やからくりのタネなんかを知ることができます。
手裏剣はタテに投げるんだそうです。
ハットリ君の見すぎで手のひらからシュシュッってやるもんだと
思ってました・笑
ショーケースの中にお友達を発見
この流れだと当然・・・↓
ハイッ、ありがとうございましたー
もっとディープに、言葉や生活習慣のことも知れます。
居場所を知られないように、匂いのきつい食べ物は
口にしなかったようです。すごいね!
昼間は普通の町人の姿で過ごしていたようです。
誰も忍者とは分からないですね、普通でいたら
しかも!会話を敵に聞かれても内容が読まれないように
「隠語」でお話をしていたようです。徹底してる!
そして同じ意味の言葉でも、内容を理解されないように
季節や状況に応じて違う言葉に変えていたそうです。
すごいな、忍者恐るべし!
頭がよくないとできんわ、忍者。
だいたいわたしたちなんて、もしその隠語で話をしようもんなら
「は?それってなんだったっけ?」「なんの話?」
・・・ってなるわ。覚わらんもん。
はー敵にバレバレ・笑
さあ、いよいよ忍者衣装にお着替えよ!
って思ってたら違う建物なんだって
じゃあ、そっちへ移動するべ
つづく。
一休
関連記事