アレンジは自由自在?
ちょっと前のお休みの日、半田市にできた「げんきの郷」という
複合施設に出かけてきたお話です
名前は聞いたことあったけど、具体的にどんな施設なのか
全く知らずに行きました・・・
お風呂やパン屋さん、地元のお野菜の販売をしているお店や
なんと!魚太郎の支店があったりして
えらいにぎわっていました
お野菜の販売をしている建物の中に入ると
地元産の牛肉や鶏肉、豚肉も売ってたり
手作りのお弁当やお漬物まで並んでいました
どれもおいしそう!何でも欲しくなっちゃうなあ~
なんてウキウキ気分でショーケースを見ていたら
お漬物のコーナーに変わったモノを発見しまして
た、タルタルたくあん・・・?
一体どういうことなんでしょうか?
・・・どうやらたくあんの刻んだやつをタルタルソースで
和えたものみたいですよ
見た目はこんな感じです ↓
うーん・・・たくあんの黄色とタルタルソースのクリーム色が
ベストマッチングゥ~ですなあ
しかし、味はどうなのか?
漬物といったら、日本古来よりご飯のお供ですよ。
それをなぜ西洋のソースで和えたりするのか?
わたすには理解ができぬ
いろいろ言いながら食べてみた
む?
不思議な感覚・・・。
漬物が急に洋風に
ご飯のお供というより・・・
むしろパンのお供である
こりゃあ、おみそれいたしました!
一体誰がこういうアレンジを考えるのか?
最初にチャレンジをする人は、とても勇気がいりますよ。
でも結局おいしかったらいいもんね
勉強になりました!
わたしの感想ですか?
・・・
お料理のアレンジは自由よッ!
一休
関連記事